「なかなか練習しない。。。」
「練習しても親子喧嘩になってしまう。。」
などなど、こんなお悩みはありませんか?
ピアノを初めてまもない生徒さんの保護者さまから
寄せられるお悩みの上位は、「ご自宅での練習について」です。
お子さんが小さければ小さいほど、保護者さまの声かけなどのサポートが必要となり
色々ご苦労される面もあるかと思います。
楽しいと思って始めた音楽なのに、こんなことならやめようか、
とまで思い詰めてのご相談も実際あります。。。
そこで!

今回は、
大学生までピアノを続けている生徒さんの保護者さまに
ご自宅での練習の様子や、
ピアノにまつわるエピソードについて
お話を伺いました!
ピアノを長く続けている生徒さんの保護者さまのエピソードが、
ピアノ練習のモチベーションアップ!につながったら嬉しいです。
保護者さまA
「最終的には親も子も楽しく♪かなと思います。」
- ピアノを習い始めた年齢とキッカケを教えて下さい。
-
小学2年生です。まわりのお友達の影響もあったのかも知れませんが、自分からやりたいと言いました。
- 今までを振り返って、お子さんのピアノとの付き合い方や様子などいかがでしたか?
-
小さい頃の事はあまり覚えていませんが、本人は頑張って練習したと言っています。
先生に花丸をつけて頂くと喜んでいました。
受験などでお休みした期間もありましたが、順子先生が柔軟に対応して下さったおかげで続けられたと思っています。今は趣味のような感じで気が向いたら弾いています。 - 小さい頃ご自宅練習で大変だった事、苦労した事があったら聞かせて下さい。
-
練習は1日30分のはずでしたが…他にやりたい事がある時は難しかったです。
- ピアノ以外でも何か習い事はしていましたか?
-
はい。運動系です。
- ピアノを習っていて良かったと感じる事があれば教えて下さい。
-
たくさんの曲が弾けるようになった事。私は弾けないので羨ましいです。
本人は歌が上手くなったと言っています。音程が取れると。 - ピアノの技術以外でも何か得たものがもしあれば聞かせて下さい。
-
継続は力なり(?)
マイペースでも少しずつ続ければ形になる事を体感できたのではと思います。 - お母さんは音楽が好きですか?
-
はい。演奏は出来ないので聴くのみです。
- 今お子さんがまだ小さいお母さんに対して、メッセージがあればお願いします。
-
私も反省する事が多々ありますが、最終的には親も子も楽しく♪かなと思います。






保護者さまB
「今となっては一緒に頑張っていた頃が懐かしく良い思い出です。」
- ピアノを習い始めた年齢とキッカケを教えて下さい。
-
習い始めたのは4歳です。
子供には何か1つでも得意と言える事を身に付けて欲しいと思っていました。
たまたま近くで順子先生の教室を知ってだったと思います。 - 今までを振り返って、お子さんのピアノとの付き合い方や様子などいかがでしたか?
-
振り返ると…始めた当初は私が頑張り過ぎていたかなと思います。
隣りに座り付きっきりで練習を見てました。
レッスンの曲とは別に2曲くらい予習させてましたので、進みは早かったと思います。
レベルが上がるにつれ私も分からなくなっていき、YouTubeを見ながら練習してました。
小学校5年生くらい前までは、毎日ピアノに触れるようにしていました。 - 小さい頃ご自宅練習で大変だった事、苦労した事があったら聞かせて下さい。
-
多少具合が悪い時でもピアノに向かわせていた事もありましたので、衝突した事も多々ありました。
- ピアノ以外でも何か習い事はしていましたか?
-
はい。運動系です。
- ピアノを習っていて良かったと感じる事があれば教えて下さい。
-
小学校5年生の時に300人程の代表として合唱のピアノ伴奏に選ばれ、堂々と演奏する娘の姿に感動しました。順子先生やお友達にも褒めてもらえとても嬉しかったと思います。
側でずっと見てきた私にとっては今までの練習の成果が実った瞬間のように思えました。
音楽の道には進まなかったのですが、好きな曲を好きなタイミングで弾いています。
ストリートピアノを弾きに行ったりと趣味や特技にもなっています。 - ピアノの技術以外でも何か得たものがもしあれば聞かせて下さい。
-
小さい頃から発表会に出ていて場慣れをしているせいか、緊張しないので発表など得意でした。学校でプレゼンなど発表する場では、とても強みになりました。
パソコンのタイピングが速いのも、指が動くからだと思います(笑) - お母さんは音楽が好きですか?
-
私は音楽は聴くのは好きですが、楽器等弾くのは全くダメです。
なので、子供には出来るといいなと思っていました。 - 今お子さんがまだ小さいお母さんに対して、メッセージがあればお願いします。
-
一緒に練習する気持ちで側で見ていると成長が感じられ、発表会などでは感動もひとしおです。関わる分、衝突もありましたが子育てが一段落した今となっては一緒に頑張っていた頃が懐かしく良い思い出です。
ぜひ、楽しみながらお子さんとの時間を大切にされて下さい。



インタビューして共通していたことは、
お母さんが音楽を聴く事が好きで楽しんで聴いていた
ということでした!



ピアノはスイミングなどと違ってご自宅での練習が上達のキーポイントになってくる習い事なので、親御さんの声掛けや関わり方は子供たちにとても大きな影響力があると思います。
お子さんのピアノ練習でお悩みごとがありましたら、お気軽にご相談くださいね!